プーチンをあざ笑う孫子の言葉。読み解くことでわかるロシアの将来

shutterstock_428679469
 

出口が見えないロシア軍によるウクライナ侵攻。最初の攻撃から3カ月が経過しますが、状況はあまり変わっていません。一体いつまで続くのでしょうか。そこで今回は、経営コンサルタントの梅本泰則さんが自身のメルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』の中で、戦争に対する孫子の言葉を紹介。ロシアの現状から行く末、そして戦争について紐解いていきます。

孫子から見たプーチンの兵法

ロシアのウクライナ侵攻が止まりません。

この事態を経営と重ね合わせて考えることも出来ますが、現実の戦闘場面を見せられると、そうもいかないです。

こうした時にこそ、「孫子」をひも解いてみようと思います。戦争に対する孫子の考え方のすごさが分かるはずです。

まずは戦争の本質について語られた言葉を2つ紹介します。

● 兵は国の大事、死生の地、存亡の道なり。察せざるべからず

「戦争というものは、人民の生死、国家の存亡にかかわる重大事である。だから、戦争を始めるにあたっては、よほど慎重に検討しなければならない」

ウクライナでは、多くの人民が死んでいます。本当に国家の存亡がかかっているところです。ロシアも慎重に準備して戦争を始めたのかもしれませんが、結局ロシアそのものの存亡に、事は及んでいます。

● 兵の拙速を聞くも、未だ功久しきを睹(み)ず

「短期決戦に出て成功した例は聞くが、戦いを長引かせて成功した例は見たことがない」

戦争が長引くと、国力が疲弊します。孫子はその理由もあげています。

1.軍隊、兵器、食料の輸送に膨大な経費を消費する
2.商品の物価が上昇する
3.国家の財政がひっ迫する
4.そのため、税金や賦役が重くなる
5.その結果、人民の生活に窮乏を加え、国全体が貧しくなる

まさにロシアの将来を見透かしているようです。ですから、ロシアは短期決戦をもくろんだようですが、事はうまく運んでいません。孫子によれば、この戦いは成功しないことになります。

次は戦い方についての孫子の言葉です。

print
いま読まれてます

  • プーチンをあざ笑う孫子の言葉。読み解くことでわかるロシアの将来
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け