fbpx

「高配当株」選びで消耗しているあなたに教えたい2つの“高配当ETF”。持っているだけでいい楽ちん投資術=栫井駿介

高配当株投資は大変魅力的なものではありますが、一方で銘柄選びが面倒くさい、どれが正解なのか分からないという方も多いかと思います。今回は「これだけやっていれば間違いない」というものをお教えしますのでぜひ最後までお読みください。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

高配当株の魅力

冒頭で「高配当株は魅力的」と言いましたが、具体的に何が魅力的なのかを考えると、目に見える配当が入ってくるということがまずあるかと思います。

株式投資というと、株価が上がったり下がったりして、いつ利益が出るのかが分かりにくいという側面があります。

その点高配当株だと、もちろん株価の動きはありますが、年間数%という毎回同じくらいのリターンを得ることができ、計算がしやすいです。

また、NISAとの相性も良く、税金を持っていかれずに配当を得られるということになります。

預金金利がゼロに近い中で、4~5%程度の利回りがあれば十分と言えるでしょう。

しかも、最近では株価も上がっていて、元々高配当株に投資していたのであれば、配当と株価の上昇のどちらも享受できている状況です。

高配当株投資のワナ

簡単でメリットが多いように見える高配当株投資ですが、実際はそう甘いものではありません。

多くの人は「配当利回りランキング」を見て高いところから目を付けていくと思います。

このように様々な会社が並び、利回りも確かに高いですが、この中からならどれでも買ってよいということでは必ずしもありません。

なぜなら、この配当が継続するとは限らないからです。

例えば、この間まで配当利回りが10%を超えていた日本郵船や川崎汽船、商船三井などの海運ですが、今ではランキングには入っていません。

高配当は一時的なものだったということです。

このように、高配当株投資というものは配当利回りだけを見れば良いということではなく、個別株それぞれの状況を見られなければなりません。

個別株の状況を見るためには財務の知識や事業の知識が必要になりますし、事業や社会の変化にも機敏に対応する必要もあります。
高配当株投資で成功することは決して楽ではないということです。

また、仮に努力をして本当の高配当株を見つけたとしても、その差は1~2%のもので、そのために多大な労力を割くことが効率的かというと疑問があります。

Next: ラクできる高配当株投資とは?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー