また統一教会か。教団敷地内の「麻薬輸送滑走路を爆破」報道から漂う“怪しい臭い”

tdbm20221128
 

文化庁による旧統一教会への質問権初行使から9ヶ月あまり。そんな中、同教団を巡る極めて「きな臭い」ニュースが飛び込んできました。今回のメルマガ『詐欺・悪質商法ジャーナリスト・多田文明が見てきた、口外禁止の「騙し、騙されの世界」』では、かつて旧統一教会の信者だったジャーナリストの多田さんが、南米パラグアイの地元警察が教団敷地内の麻薬輸送滑走路を爆破したというニュースを紹介。その上で、今後信者たちが犯罪に巻き込まれる可能性を指摘しています。

旧統一教会敷地内の「麻薬輸送滑走路が爆破」という“きな臭い”ニュース

1.マスコミが知らない教団の偽装勧誘の実態

「旧統一教会側の施設利用制限、どこまで良いのでしょうか?」の記事について。「どこまで」と読者に問う前に伝えるべきことがある

今月16日に「旧統一教会側の施設利用制限、どこまで良いのでしょうか?」(西日本新聞)という記事が掲載されました。

このなかで「旧統一教会の関連団体に対しての公共施設の利用を許可しない」との判断を自治体がしたことに対して是非を問う形になっています。

その対象には、プールや体育館といったものも含まれていて「布教の場になるとは考えにくい施設」との読者の声も載せています。そして「皆さんは、どう考えますか」との問いになっています。

しかし「どこまで良いのか」と問いかけている時点で、旧統一教会の過去のしてきた偽装勧誘の実態についての理解不足を感じています。

一般の方であれば、教団による高額献金や布教活動に警戒心を抱いているはずですから、そもそもこうした声をわざわざあげないと思います。

つまりこの声自体が、教団の関係者が疑われますので、それの声をもとにした記事もどうかとは思いますが、すでに世に出た記事ですので、あえて私もこれに乗っかって話したいと思います。

2.スポーツイベントも偽装勧誘の舞台に

これまで旧統一教会は長年、正体(教団名)を隠して布教(偽装勧誘)をしてきた団体であり、それにより知らぬ間に教義を刷り込まれて信者にさせられて、高額な献金を強いられてきた人が多くいます。

今、全国統一教会被害対策弁護団が集団交渉を行っていますが、そのなかには正体(教団名)を隠されて勧誘されて、信者になった方も多くいます。

しかし教団本部は関りがないとして、すべてを信徒会なる団体に任せて、被害者へ返金要請に充分な形で応じていません。

つまり正体を隠した伝道により被害に遭った人たちに対して真摯に向き合っておらず、反省をしていないということになります。

2009年にコンプライアンス宣言で「正体隠しの伝道をしない」ことを信者に徹底してきたといいますが、それは表向きだけのことで、教団本部の返金に応じようとしない姿勢から、偽装勧誘についての反省のかけらも見えない状況といえます。

つまり、現実として反省や改めの姿勢をみせていないのですから、今後も偽装勧誘が起こり得る可能性はあります。

そうした行為をしていきた団体に公的施設を貸し出せば、今後、偽装勧誘などの布教の場となる恐れは十分にあるわけです。

記事内には、市民からの「『スポーツなどをしながらどう勧誘するのか。教団の関連団体とはいえ、やり過ぎではないか』との見解が聞かれる」といったコメントを載せています。

しかし私は1987年に偽装勧誘を受けて信者になった一人ですが、信者たちが開催するバレーボール大会に誘われて、それがきっかけに信者になりました。

教団の手口として、スポーツをしながら教団関係者との人間関係を作り、本人の個人情報を聞き出して、逃げられない気持ちにさせながら布教活動をするのです。

「皆さんは、どう考えますか」と問いかける前に、しっかりと元信者などの言葉を通じて、これまでに教団が行ってきた偽装勧誘の実態もしっかりと伝えて頂ければと思います。

この記事の著者・多田文明さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • また統一教会か。教団敷地内の「麻薬輸送滑走路を爆破」報道から漂う“怪しい臭い”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け