【2024】京都の梅の名所11選〜春の訪れを告げる花〜

Array
2024/02/16

古来より春を告げる花として日本人の心を惹きつけてきた梅の花。8世紀に中国との貿易で輸入されて以来、さまざまな歌に詠まれるなど、身近な花として存在してきました。そんな梅の花が見事に咲き誇る、京都府内の名所をご紹介します。見ごろに合わせてお出かけしてみませんか?

菅原道真公ゆかりの神社に咲く紅白の梅

【南丹市】生身天満宮/見ごろ:2月中旬〜3月下旬 ※順次開花

生身天満宮の梅の花

画像提供:生身天満宮

「日本最古の天神さん」として知られる、南丹市園部町の生身(いきみ)天満宮。祭神・菅原道真公が梅の花をこよなく愛したことから、参道の南側には梅園が設けられています。

生身天満宮の梅の花

画像提供:生身天満宮

梅園内には、旧園部町の花に選定された紅千鳥をはじめ、早咲き、遅咲き、八重一重など多彩な紅白梅が入り交じり、春先には梅の香りでいっぱいになるそうです。

梅園で採れた梅は「合格梅」として漬け込み、心願成就祈願の祈祷、お祓いを行ったうえで、合格祈願の祈祷やお守りを受けた方限定で授与されるとのこと。同様に、初宮詣りや厄除けなど各種祈祷を受けた方にも、撤饌(てっせん)として授与されるそうです。(どちらも数量限定)。また3月24日(日)には、梅を愛した菅原道真公をしのんで梅花祭(菅原道真公慰霊祭)が斉行されます。

■■INFORMATION■■

生身天満宮
TEL:0771-62-0535
住所:京都府南丹市園部町美園町1-67
拝観料:境内自由
アクセス:【公共交通機関の場合】JR園部駅西口から徒歩約12【車の場合】(京都方面から)京都縦貫自動車道八木西I.C.から車で約4分/(舞鶴方面から)京都縦貫自動車道園部I.C.から車で約5分
※舞鶴方面から向かう場合、八木西I.C.では降りられませんのでご注意ください。
公式Facebook
公式Instagram

写真愛好家も注目する梅の名所

【綾部市】綾部市梅林公園/見ごろ:3月上旬〜3月中旬

綾部市梅林公園の梅の花

画像提供:綾部市観光協会

市の花に「梅」が選ばれている綾部市。こちらに、ぜひ訪れたい2つの有名な梅スポットがあります。そのひとつが、京都府立農業大学校から程近い場所にある綾部市梅林公園。約15,000平方メートルもの広大な敷地に、紅梅や鶯宿、南高梅など約450本が並び、紅白の梅花が訪れた人の目を楽しませています。

綾部市梅林公園の梅の花

画像提供:綾部市観光協会

写真愛好家からも人気を集めるスポットだけあって、例年開かれるあやべ観光デジタルフォトコンクールでは、こちらの梅林で撮影した写真の応募が多数寄せられ、毎年のように入賞作品も選出されるとか。近くには綾部ふれあい牧場があり、ランチやカフェ利用も可能。平日は、公園の100m手前にある豊里コミュニティセンターで休憩もできるとのことです。

綾部市梅林公園の梅の花

画像提供:綾部市観光協会

梅の開花に合わせてイベントも開催されます。3月16日(土)19時からは、打ち上げ花火が夜空を彩ります。3月17日(日)には、梅林公園うめ梅まつりも開催予定。こちらもぜひ楽しみにしてください!

◎梅林公園うめ梅まつり
開催日時:3月17日(日)10:00~14:00
うめ梅まつりに関する問合せ:豊里コミュニティセンター(TEL:0773-47-0150)

■■INFORMATION■■

綾部市梅林公園
住所:京都府綾部市舘町畑山86
入園料:無料
アクセス:【公共交通機関の場合】JR綾部駅からあやバス志賀南北線「舘バス停」下車、徒歩21分【車の場合】国道27号「味方」交差点から丹波大橋を渡って府道8号線を直進。「鳥ヶ坪」交差点を右折して府道9号線に入る。「栗町」交差点で右折して、豊里郵便局の手前を左折し北へ進む。

梅の見ごろなど綾部市梅林公園に関する問合せ
綾部市農政課農業振興担当(TEL:0773-42-4267)

丹波の里山を彩る約80本の梅の木

【綾部市】和木町松原梅林/見ごろ:3月上旬〜3月中旬

和木町松原梅林の梅の花

画像提供:綾部市観光協会

市の南東部に位置する和木町松原梅林。この周辺も綾部市を代表する梅の名所です。由良川から沸き立つ霧と山霊の気の澄が出合って和木梅を育てるといわれ、現在、南高梅や鶯宿、竜狭小梅など約80本の梅の木が植栽。花が咲きこぼれる季節になると、丹波の里山に春がやってきます。

和木町梅まつりの様子

画像提供:綾部市観光協会

この地域は昔から「梅の里」としても知られ、地域の方々がこちらの梅を使って作る小梅漬けや梅干し、梅ジャムといった、昔ながらの製法にこだわった加工品も魅力です。3月10日(日)は和木町梅まつりが開催予定。梅林内の散策が満喫できる他、梅の加工品や和木味噌、焼菓子、和菓子などの販売や、各種屋台、飲み物等の販売が行われます。また3月3日(日)〜17日(日)の10:00〜15:00は梅林が開放され、観梅が楽しめます。

山家ふれあいの駅の外観

画像提供:綾部市観光協会

和木町松原梅林から車で4分ほど走った場所には、山家(やまが)ふれあいの駅があり、和木梅の加工品や山家地区で採れた新鮮な野菜が購入できます。店内カフェ・喫茶ふれあいの駅では、地元の無農薬ケールを使ったグリーンスムージーなどが楽しめますよ。

また、和木の大きな梅干しがまるごと入った「梅おろしうどん」や、地元の米、野菜、和木の梅干しなどがふんだんに使われた「店主の気まぐれ弁当」もぜひ食べてみたいメニューです。(お弁当はテイクアウト可能)

梅おろしうどんと店主の気まぐれ弁当

左:梅おろしうどん 右:店主の気まぐれ弁当/画像提供:喫茶ふれあいの駅

和木町松原梅林へは、JR綾部駅から車で約10分のアクセス。公共交通機関を利用する場合は、あやバスで上林線西原バス停下車、またJR綾部駅南口にあるあやべ観光案内所でe-BIKE(電動アシスト自転車)のレンタサイクルを利用するのもおすすめです。

◎和木町梅まつり
3月10日(日)
時間:10:00~15:00
場所:松原梅林(綾部市和木町松原)
問い合わせ:和木町農林業振興組合 組合長 谷口和紀さん(090-2352-1087)

■■INFORMATION■■

和木町松原梅林
住所:綾部市和木町松原
アクセス:【公共交通機関の場合】あやバス「西原町バス停」下車、徒歩約10分【車の場合】JR綾部駅から車で約10分
問い合わせ:0773-42-9550(綾部市観光協会)

山家ふれあいの駅(喫茶ふれあいの駅)
TEL:0773-21-5529
住所:京都府綾部市上原町戸尻8-5
営業時間:9:00~15:00
定休日:水曜/木曜

[next_link title="明智光秀が築いた城址で愛でる美しい紅白の梅"]

エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
【2024】京都の梅の名所11選〜春の訪れを告げる花〜
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます